2020年02月24日
2020年02月23日
八ヶ岳
塩入俊哉 featuring 松原健之 八ヶ岳音楽堂公演。
毎回新たな挑戦をしながら、6回目まで来ました。
こんな状況下で駆けつけてくれた皆様
心からありがとうございます
いかがでしたでしょうか。
サイン会などが残念ながら中止となってしまい
皆さんの生のお声が聞けず残念でした。
今回は「冬のぬくもり」がテーマ。
色々な曲をお届け出来ました。
今夜は松原君の温かいフレージングが出色でした。
むちゃくちゃ嬉しい‼️
彼の歌で色々な歌が聴きたいな。
2020年02月17日
テレビで放送!
羽生結弦プログラムコンサート。CSで放送していただきました
羽生選手の楽曲の幅広さにもちろん感嘆ですが
今回オケの演奏技量の高さに感服しました。
サイトウキネンならぬ、ハニュウキネンオーケストラです。
各人、羽生選手に負けずの小さい頃からの積み重ねの
結晶なんですね。
バンドのみんなの躍動感はコレもホントは途轍もないんですが
長い付き合いで、一応想像は出来ましたが
オケの方は曲数の多さや、演奏の出し入れ、テンポなど
あらゆる要素が多すぎて、、、
なんであそこまで行けちゃうのか全く分からん
みんな凄すぎて大好き❤
弦セクションの各首席が古川展生くんなど
一緒にやってもらっている人ばかり、、
自分のこれまでの環境がいかに凄かったのかあらためて
感じられて感謝でいっぱいです。
皆さん本当にありがとうございます。
僕のMC、政治家さんの演説みたいな雰囲気になってしまっています💦
みんなの凄さがわかったので、僕もその差を更に狭められるよう
日々努力します。
よろしくお願いします。
2020年02月13日
15日みてね‼️
大学の頃からよく見る悪夢💀
ホールに入ってさぁ舞台へ、、と思ったら
なんとオーケストラが待ってて「今日はコンチェルトです」
えーーー全然聞いてないし、何にも練習してないし、、、
絶望的になって起きる、、という、音楽家が見がちなパターン。
まぁそれが現実になったぐらいの凄いコンサートでした。
袖から出る時、ピアノまでがやっぱりえらく長かったです(笑)
1月6日(月)7日(火)に東京国際フォーラムAで開催された
「羽生結弦プログラムコンサート 〜Music with Wings〜」
CSテレ朝チャンネル2で、15日(土)ひる12:00から3時間
放送されます。僕は後半終わりの方で3曲弾いてます。
100名のオーケストラ、和楽器、バンドとの共演です。
僕の他にソリストとして川井郁子さん、中鉢聡さん
福間洸太朗さんが出演します。
是非是非‼️
田村亮さんと。。
建国記念日の11日。
田村亮さんと「古事記」をお届けしました。
亮さん、最初の第一声で時空を飛び越えいざなってくれます。
途轍もない情報量を含んだ声。なんとも心地よく、、、
明日から1ヶ月半、舞台で大阪だそうです。
益々のご活躍を楽しみにしています。
子供の頃にテレビで見ていたスターさんとご一緒出来るなんて
音楽をやっていればこそ。
1秒1秒が宝石のように大切な輝きがあります。
楽屋での何気ない会話が、途轍もなく響いてきます。
かっこいいです、亮さん
2020年02月09日
レジェクラ八ヶ岳公演
レジェクラ八ヶ岳公演
沢山のお客様、ありがとうございました😊
それぞれの曲、複雑なピースが鮮やかにはまっていくかの様な
レジェクラならではのステージを
お届け出来たのではないでしょうか。
3人とも湧き上がるものを感じ
時間経過で背景が変わっていく素敵な空間です。
今回レジェクラとして新しい曲をいっぱいお届け出来ました。
前より古川君に弾いてもらうフレーズも
サクサク書けました。
必然がそうさせるんですね、不思議です。
古川君だと、他のチェリストでは躊躇してしまうような難しいフレーズも
難なく弾いてくれる超スーパーアーティストなので
音楽の世界も無限に広がります。
そこに藤澤君ですから、、、
レジェクラはいったい何色の色鉛筆で絵を書けているのか。
一緒にやれたら、、とみんなが思った直感にただただ感謝です。
漱石さんが「草枕」で仰るように、芸術というものは
住みにくいこの世をひと時でも住みやすいと感じさせるものでなければ
いけないのです。
そう思ってもらえる音楽を奏でられるよう
この3人は集まる使命があると確信しています。
今年の藤澤くんのソロ活動が豊かになりますように。
古川君とのduoは更に進化させようと昨日話しました!
お楽しみに
2020年02月07日
もうすぐレジェクラ‼️






2020年02月02日
松原健之さん袋井公演


