スマートフォン専用ページを表示
塩入俊哉のブログ 「夢のしずく」
〜悲しみを癒すピアニスト
ここんとこのブログ
(04/16)
下関
(04/15)
長崎です
(04/15)
浪漫座終了
(12/23)
学校公演でした❗️
(12/23)
稲垣さんディナーショー
(12/16)
おはようございます
(12/15)
松原健之さん札幌!
(12/14)
札幌です
やりとり
伊豆富士見ランドの思い出
by 塩入俊哉 (01/22)
伊豆富士見ランドの思い出
by 小川貴史 (12/25)
伊豆富士見ランドの思い出
by のび太 (08/19)
稲垣さんディナーショー
by リラックマ (12/24)
おはようございます
by キタキツネ (12/17)
松原健之さん札幌!
by ikuyo iduka (12/16)
松原健之さん札幌!
by 亀谷久美子 (12/16)
松原健之さん札幌!
by ナカムラ (12/16)
札幌です
by キタキツネ (12/14)
残念です。
by ikuyo iduka (11/09)
<<
2023年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
日記
(634)
ライブ情報
(136)
LIVEを終えて
(325)
これからコンサート!
(36)
コンサートレヴュー
(16)
これから
(0)
ライブを終えて
(1)
日記
(1)
過去ログ
2023年04月
(3)
2021年12月
(5)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(2)
2021年08月
(3)
2021年07月
(2)
2021年06月
(4)
2021年05月
(3)
2021年04月
(3)
2021年03月
(4)
2021年02月
(3)
2021年01月
(2)
2020年12月
(2)
2020年11月
(4)
2020年10月
(9)
2020年09月
(4)
2020年08月
(6)
2020年07月
(6)
2020年06月
(4)
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグクラウド
<<
来週の八ヶ岳
|
TOP
|
塩入俊哉 Birthdayライブ2019
>>
2019年02月06日
レジェクラ八ヶ岳はこんな感じでした
僕のホームページを管理してくださる伊藤さんによる
先日のレジェクラ八ヶ岳高原音楽堂公演の、レヴューです。
レジェクラ八ヶ岳2019
来てくださった方も、遠くから応援してくださった方も
雰囲気にひたっていただけるかな、、と。
ぜひ!
【関連する記事】
ライブ体験記
レビューA
レビュー@
塩入俊哉 feat. 松原健之 レビュー
レジェクラ、コットンクラブレヴュー
10/31quattuorライブレヴュー
レジェクラ八ヶ岳2018レビュー
先日の「レジェクラ」の実況中継です‼️
アクアレルレコードVery Merry Christmasレヴュー
レジェクラ帝国ホテルレヴュー
posted by aqua at 02:19|
Comment(3)
|
コンサートレヴュー
|
|
この記事へのコメント
伊藤氏の豊かな語彙・表現力、そしてレジェクラへの絶大な愛がダイレクトに伝わってくるReviewでした。
永久保存版です!
行くことができたとしてもきっと忘れていそうな、細部にわたる描写に、自分の記憶の中のレジェクラを重ね合わせながら、容易に当日のステージの映像と音を思い浮かべることができました。
Posted by 旧姓 藤澤 at 2019年02月06日 06:04
塩入さん こんばんは!
takako.さんのRevue 今回も一気に
読ませていただきました。
takako.さんの表現によって 本来一瞬で
消えてしまうはずの奏でられた「音」に
色や形そして感触さえも感じ取れるように
思いました。
あの高原音楽堂で聴くことのできた
「レジェクラの世界」が再び
このRevueで鮮やかに蘇りました。
そしてtakako.さんのユーモアセンスに
拍手喝采です!!
いくつものセンテンスで大爆笑でした!
格別の演奏と素敵なRevueを
ありがとうございました。
Posted by Marie at 2019年02月06日 21:49
塩入さん、こんばんは。
「レジェクラ レビュー」、ありがとうございました♪ 『takako』さんの分析のお力と文章表現のお力に、ただただ感動・感銘を受けるばかりでした。
『takako』さんご自身も『レジェクラ』のファンであり、お三人さんが創り出される“錦の織物のようであり、宇宙に広がる宝石の帯のようであり、オーロラのようであり・・・な音楽”に感動され酔いしれておられた様子がうかがえました。
早く早く、一日も早く、日本中の皆さんに、こんなに凄い『レジェクラ』の音楽を知らせていただきたいです〜!知らない人がいたら、勿体ないもったいない
Mo〜ttainai〜!
『takako』さんの「レビュー集」は、一冊の読み物として世の中に生まれ出てもいいのでは あ〜りませんか♪
Posted by 巻き舌 at 2019年02月06日 23:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
リンク集
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
永久保存版です!
行くことができたとしてもきっと忘れていそうな、細部にわたる描写に、自分の記憶の中のレジェクラを重ね合わせながら、容易に当日のステージの映像と音を思い浮かべることができました。
takako.さんのRevue 今回も一気に
読ませていただきました。
takako.さんの表現によって 本来一瞬で
消えてしまうはずの奏でられた「音」に
色や形そして感触さえも感じ取れるように
思いました。
あの高原音楽堂で聴くことのできた
「レジェクラの世界」が再び
このRevueで鮮やかに蘇りました。
そしてtakako.さんのユーモアセンスに
拍手喝采です!!
いくつものセンテンスで大爆笑でした!
格別の演奏と素敵なRevueを
ありがとうございました。
「レジェクラ レビュー」、ありがとうございました♪ 『takako』さんの分析のお力と文章表現のお力に、ただただ感動・感銘を受けるばかりでした。
『takako』さんご自身も『レジェクラ』のファンであり、お三人さんが創り出される“錦の織物のようであり、宇宙に広がる宝石の帯のようであり、オーロラのようであり・・・な音楽”に感動され酔いしれておられた様子がうかがえました。
早く早く、一日も早く、日本中の皆さんに、こんなに凄い『レジェクラ』の音楽を知らせていただきたいです〜!知らない人がいたら、勿体ないもったいない
Mo〜ttainai〜!
『takako』さんの「レビュー集」は、一冊の読み物として世の中に生まれ出てもいいのでは あ〜りませんか♪